ダイエットの知識

コレステロールを上手コントロールして生活習慣病を予防しよう

コレステロールが高いと良くないって聞くけど、善玉とか悪玉とかよく分かんないのはどうしたらいい?

コレステロール”善玉”と”悪玉”の違いは?

コレステロールは血液中に含まれる脂質のひとつで、「HDL」、「LDL」と呼ばれる球形の物質に含まれて血管中を運ばれています。肝臓から全身へコレステロールを配達する物質を悪玉(LDL)、血管内の余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す物質を善玉(HDL)と呼びます。

なにかと悪印象が多いコレステロールですが、細胞膜を作ったり、筋肉を作るホルモンの材料となり、生命維持に重要な役割を果たします。悪玉が増え過ぎると、悪玉の運ぶコレステロール(悪玉コレステロール)が増え、血管壁の中に溜まっていくため、血管壁が厚くなり動脈硬化が起こります。

体内には一定のコレステロールが必要なので少なければいいという問題でもないってことです。何事もバランスが大事なんですね。

どうしてコレステロールが増えるのか?

よく食事が原因といいますが、コレステロールは肝臓で80%が生成されます。そのため、「食事由来のコレステロールは血清コレステロールの値に影響しない」とされています。

ただ、これは摂取したコレステロールが血液中に及ぼす影響に個人差が大きいため、「どれだけとっても大丈夫」という基準が出せないからだそうです。だからどれだけ食べてもいいという訳ではありません。人によってはどれだけ食べても大丈夫だけど、ある人にとっては影響がある場合もあるということです。

コレステロールを多く含む動物性食品は同時に飽和脂肪酸も多く含みますので、このような動物性食品を摂りすぎないことをお勧めします。

”悪玉”コレステロールが増えると…?

動脈硬化のリスクが高まります。

この動脈硬化が脳の血管で起きると「脳梗塞」、心臓の血管で起きると「心筋梗塞」になります。どうしてこの2つが有名かって?脳と心臓は細かい血管が多いので詰まりやすいんですよ。

「脳梗塞」は、血栓ができることによって血管が詰まってしまい、酸素が脳に行きわたらなくなることで起こる病気で、突然、発症します。放置すると、まひや感覚障害など、生活に支障をきたす重大な後遺症を残すことがあり、最悪の場合、生命に危険を及ぼすため、初期症状を把握することがとても重要です。

「心筋梗塞」は冠動脈(心臓に酸素と栄養を送るための血管)が完全にふさがり、心筋に血液が流れなくなった状態を指します。心筋梗塞になると心筋が壊死し、重症の場合は死に至ることもあります。

どうやったら”悪玉”コレステロールが下がるのか?

運動と不飽和脂肪酸の摂りすぎに注意することです。

適度な運動は”悪玉”コレステロールを下げてくれます。ま、後は太り過ぎないようにってことですね。中性脂肪が多い肥満の方は脂質異常になりやすいので注意が必要ですね。

肥満ということは運動不足、甘いものや脂肪が多い食べ物を多く食べている傾向にありますよね。動脈硬化になってからでは運動もままならないでしょうし、そのまま亡くなってしまう方もいるので、少しずつでもいいから始めて欲しいです。

家にいるからと言っても、腕立て伏せやスクワット、踏み台昇降など工夫すれば色々できるのでやってみて欲しいですね。

NHKの筋肉体操もオススメです。

-ダイエットの知識

© 2024 久留米でダイエットするならエーパシ・ダイエットサロン Powered by AFFINGER5