
と、ご質問いただきました。ありがとうございます。
週に何度というか、どの程度の頻度でダイエットに取り組めば痩せるのか?ということなんですが…。身長、体重、年齢などもあるので一概には言えませんが、経験上のことを書いていきたいと思います。
運動はそんなにしなくても大丈夫
この、”そんなに”が「ほとんどやらない」に変換されていることが多いこと多いこと(笑)。健康的な適度な運動というのは1週間で150分なので、毎日やるなら1日あたり20~25分ほど時間を確保しましょう。これが”適度”=”そんなに”です。

ダイエット=運動もした方がいい!っていうのは、みんなよくわかっていると思うけど、そこまで時間もとれないしやれる時間も限られてきます。それに「よし今日は5時間運動しよう!」って、できないでしょ?
それに1日頑張ったからといって、そんなに痩せるわけではないのはお分かりでしょ?それなのに毎日体重計に乗って一喜一憂しちゃ駄目ですよ。減っていたのを喜ぶのはいいことだけど、そんなに焦らないでね。
食事に関しても極端にカロリーをカットしたもの…ではなく、高タンパクな食事を意識しています。でも、そんな食事だけだと飽きちゃいますよね。友人との付き合いもあったりしますしね。
そんなときは「週に1度だけはOK」を作りましょう。
激ユルでいいんですよ。そもそも20㎏以上落とそう!とか考えているなら長期戦でいきましょう。1年ぐらいのスパンを考えるといいですよ。
効率を重視すればダイエットは劇的に変わる
あなたはどっちを選びます?
- ダイエット効率の悪い一週間
- ダイエット効率の良い一週間
もちろん2の”効率の良い一週間”ではないですか?常にこのブログでは「ダイエットでは効率の良い方を選べ!」と言っていますが、それには理由があるのです。
ダイエットに失敗している人達の特徴は…
注意
- 思い付きの運動
- 突発的な食事制限や小食
- なんの効果があるかわからないけどテレビやYouTubeでやっていた運動
- ダイエット成功者から学ばずテレビやネットを信じる
などなどパッと見はダイエットに効果がありそう!ダイエットしてる!という感じがする事を検証もせずになんとな~くしています。そして300g減ったとか500g太った!とか騒いでいます。
ダイエットに効果があるかどうかを検証せずに、やみくもに取り組むから失敗を繰り返します。
運動をかたくなに取り入れない人もいますし、サプリも摂らない人もいます(飲んでもないのに)。ま、人の価値観と言っちゃえばそこまでなのですが、効果のあるものを取り入れていかないとモチベーションが下がっちゃいます。
気持ちが切れたときには爆食い&暴食で元戻り!ってことにならないようにしましょう。
週に何日ダイエットしているか?の問いですが、それな毎日!長い目で見ると毎日ダイエットしていますよ。運動する日も、食事を抑える日も、爆食する日もダイエットです。